50代のダイエット【実践編】3ヶ月後に体重は何キロ減った?

ダイエット

ダイエットをはじめてから3ヶ月間の記事をまとめました。
ダイエットの成果はいかに!?

ダイエット1ヶ月後にリバウンド!その原因とは?

ダイエット開始から2ヶ月後の体重は2~3キロ減!

なかなか良い調子ですが…

実はダイエット開始1か月後になぜかリバウンドしました。

原因は、喉の痛みから始まった体調不良。

咳が止まらなくなり病院へ。

原因は「副鼻腔炎」で、治るまでに半月ほどかかりました。

その間もダイエットは続けていましたが、せっかく減った(と言っても1キロ減くらい)のに、元に戻ってしまいました。

副鼻腔炎が治った後は、リバウンドすることもなく、少しずつ減っていき、現在に至ります。

体調悪いときは、無理しない方が良いですね。

50代は本当に無理がきかないことを痛感!

計画をたてて効率的に

50代になってダイエットをしようと思った切実な理由である、膝の痛み。

ダイエットを始めて2ヶ月経過した現在、膝の痛みは良くも悪くも変化なしです。

それが良いことなのかわかりませんが、悪化はしていないようなので、良しとしましょう!

ダイエットの目的は「標準体重まで落とす」こと。

BMI22がいわゆる標準体重で、健康的な体重です。

今のBMIは26以上27未満。

あと10キロ減量したら、BMI22です。

月に1キロくらい減量する予定なので、1年後には達成できるよう、頑張ります!

体はすぐに慣れてしまうもの

最近、運動にエアロバイクを追加しました。

↑こんな感じの、室内で自転車こぎするヤツです。

実家に帰った時に、いらないからあげると言われて、せっかくなのでもらって帰りました。

しばらくは娘の部屋に放置されていたのですが、せっかくあるのだから使うことに!

これをやった翌日、体重がガクンと減りました。

…が、数日経つと、体重の減りがゆるやかになり、ほぼ停滞。

良くも悪くも体が慣れちゃうんでしょうね。

それでも、体重はたまに増えたと思ったら、徐々に減ったりを繰り返しているので、問題はなし。

2ヶ月間のグラフです。

緑が体重で、青が体脂肪。

体脂肪は最初測っていなかったので、途中からの記録になっています。

途中で体重がリバウンドしているのがわかります。

体調不良で戻ってしまったんですが、食事管理や運動をしていたのにダメでした。

無理は禁物ってことですね。

しかし、体脂肪の変動がすごすぎる!

何を食べて変動したのか、それとも運動で変動したのか?

分析してみようと思います。

まあ、結果的には体重も体脂肪も減ってるから良し!としています。

試行錯誤

体脂肪が急激に減った原因を探ってみたのですが…

結局、よくわかりませんでした!

もしかしたら、数日前の食べ物や運動などが影響しているのかも知れませんが、私では紐解けませんでした。

カレーや洋食、ラーメンは太る?

ただ1つ、体脂肪が増えた前日の昼にカレーを食べたのだけは共通していることがわかりました!

カレーと言ってもカレールーで使った家庭のカレーではなく、インド料理店のカレーとナンです。

カレーが原因と言うより、ナンが原因なのかも?

あとは、洋食やラーメンを食べたら体重が増える傾向もあるかも。

でも、数日後にはまた減り始めるので、食べちゃダメって訳でもなさそう。

あんまり気にしすぎないのも大事ですね!

食べ過ぎで体重が増えたらどうする?

ここ数日、夕食の食べ過ぎが続いたからか、体重がじわじわ増えています。

何を食べ過ぎて増えたのか?

それは…やっぱり脂質!

体重が増えた食べ物

カレーライス(チキンカツ乗せ)、担々麺を食べました。

一見、炭水化物が多いイメージですが、実は脂質がかなり多い食べ物なんです!

特に、カレールーや担々麺のスープに脂質が多いんです。

あと、揚げ物もね…

胸肉のチキンカツだったので、タンパク質も取れたんですが、同時に油(脂質)もしっかり取れました。

炭水化物も多かったけど、一番の原因はやはり脂質。

遺伝子検査、当たってるなー!

50代のダイエット【準備編】遺伝子検査・柔軟性チェックなど
体重のじわじわ増加が止まらず、とうとう人生最大級の重さになってしまいました…50代が太る最大の原因は、代謝が悪くなること。今までと変わらない食生活をしていれば太るのは当然で、若い頃より減らさないと適正体重を維持できません。女性なら更年期や閉...

私は、脂質の代謝が苦手な「洋なし型」タイプでした。

脂質の取りすぎが原因!どうする?

脂質を取りすぎると体重が停滞、もしくは増加するんです。

でも、大丈夫!

原因がわかってるんだし、明日からまた調整すれば良し。

翌日の食事を少し減らすとか。

食べ過ぎた翌日の朝はお腹空いてないので、朝ごはんをプロテインだけにしたりして、調整しています。

ちなみに飲んでいるのはこれ!

 

飲みやすくて美味しいです。

ゆっくりでも減っていればOK!

ダイエットを始めて、3ヶ月半。

その間、一番重い体重から一番軽い体重を引くと、-3.6キロ!

まずまずです。

まあ、少なく見積もって、-3キロくらいってとこですかね。

ちなみに、体脂肪は-3.5%でした。

うん、こっちもまずます。

順調と言って良いかな?

月に2キロや3キロ減とかカッコ良いなーとは思うのですが、ただでさえ痩せにくい50代。

せっかく痩せてもリバウンドしてしまうのだけは嫌なので、ぼちぼちゆっくりすることにしています。

本当に少しずつしか減らないし、減ったと思ったら増えたりすることも多々あるし、本当に痩せているのか?このやり方で合っているのか?

と、不安になることもあります。

不安になったらどうする?

そんな時は2週間前と比較すると良いです。

2週間の間に減ったり増えたりしていても、ゆっくりでも減っていれば、その方法は間違っていない。

逆に、徐々に増えていたなら、やり方を変えた方が良い。

さらに、1ヶ月前や2ヶ月前、3ヶ月前と比べて、徐々に減っているのであれば、そのまま続けてOKです。

体調不良時は体重キープを心がけて

謎の顔(頬)の痒みやかぶれが続き、口唇ヘルペスが再発したりと、体調がすぐれない時がありました。

幸い、発熱などはなかったので、日常生活は送れますが、ヘルペスができているときに無理は禁物!

そんなときは運動はほどほどにして、体重がキープできれば良いと思います。

以上、50代のダイエット実践編でした。

少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました